|
千葉市動物公園って? 私の感想です。
この動物園はライオンやヒョウ等の猛獣は居ませんが、鳥類が沢山いるので私には相性の良い動物園かも知れません。1点だけ、もし願いを聞いて貰えるならばニワトリコ−ナーを充実させて多種多様のニワトリ達が見られるようにして欲しいですね。
しかし、大きなダチョウが広い草原で悠々と歩いている姿には十分満足できました。
|
|
|
カンムリバト
体長(頭から尾まで)が82cm程になるハトだそうです。
大型のニワトリと同じ位のサイズがあり、色も綺麗です(2羽いるので夫婦でしょうか?)。
ハトですが、もしも駅の天井に数十羽群れていたら怖いかもしれませんね。 |
|
|
ペンギン(種類は忘れました)
とにかく可愛かったです(連れて帰りたい程・・・)。
この日は曇りでしたが7月中旬と言う事もあり暑く少々バテ気味のようでした。
泳いでるのも居ましたが、ニワトリと同様に口を開けて日陰で涼んでました。
|
|
|
カピバラ
世界一大きなネズミだそうです(体重が60Kgにもなるそうです)。
可愛いですが、もし家に何匹も居座られたら破算してしまうかも知れません。
動きは普通のネズミより断然遅く、ブタみたいな感じです(笑)
結構のんびり屋さんで、私は好きだな〜
|
|
|
牛(夫婦でしょうか?)
手前の白黒の牛はとにかく大きかったのですが、優しそうな瞳でした。
白黒のが旦那で、奥のがお嫁さんでしょうか。 とてもくつろいでました(牛結構好きかも)。
砂も新しくフサフサしていて気持ち良さそう! 千葉市動物公園の管理にも感心します。
余り珍しい動物では無く、立ち止まって見ている客も少なかったのですが、私は好きですね。 |
|
|
チャボ(にわとりコ−ナー)
小さくて可愛いチャボがいました(背丈30cm位です)。
これでも立派な雄鶏です。 ここにはチャボが合計6羽程いました。
昨今の鳥インフルエンザで数が少ないのかも知れません・・・。
学校の教育現場では一番身近に飼育されている動物なので、皆に安全に可愛がって貰いたいですね。
|
|
|
レッサーパンダの風太君と立つのを見守る人々
私もこの場所に10分ほど留まり、風太君が立つのを待っていたのですが、一向に立ってくれませんでした。
しかしこの千葉市動物公園の一番人気という事もあって一番人が集まってました。
風太君も少し疲れているのかも知れませんね(テレビにも出てたし)。
|
|
|
|
ダチョウ(夫婦?)
ダチョウって大きいですね! 話には聞いておりましたが、正直ビックリしました。
2種類のダチョウがいましたが、恐らくどちらかが雄で別なのが雌だと思います。
にわとりの感覚で雌雄を決めるとすると、右のが雄で左のが雌っぽいのですが如何でしょうか・・・
大きさは左の方が大きく背丈は2.5mはあったと思います(右のも2m以上ありました)。
雌らしい左の方は背中が剥げているので交尾?でなったのかもしれません(爪が痛そうです)。
ダチョウのヒヨコは可愛いのかな〜、育ててみたい気もします(大きくなったら載せてもらえるかな)
説明によると、卵は雄が温めるそうで、時速50Kmで走れるそうです。
ダチョウにも感心しましたが、ダチョウの”檻”と言うよりも一つの丘を壁で囲った巨大な広場に驚きました。
千葉市動物公園では中々粋な事をします!
これだけ広大な広場があれば時速50Kmで走っても大丈夫だし、彼ら自身も檻に入っている事を意識せずに伸び伸びと楽しく生活が出来ます。 |
|
|
エミュウ(夫婦?)
ダチョウを見た後にエミュウを見ると大した事がないように思えますが、相当大きいです。
背丈は1.5m位はありそうで、長く太い足はやはり速そうです。
2羽居ましたが、見た目は体格、柄とも素人の私には同じに見えました。
しかしここは動物園ですのできっと夫婦なのでしょう。
説明を読むとやはり雄が卵を温めるようです。 大きな鳥は雄が温めるのが定石のようですね。
|
|
|
フラミンゴ
ピンク色がとても綺麗でした。
小さいのと大きいのが居ますが、種類が違うのかな?(説明読み忘れました/反省)
私の近所の川にいるシラサギがピンクになったらこんな感じかも知れません。
|
|
|
カラフトフクロウ
フクロウは夜行性なのでしょうか、日中だからかは判りませんが余り動きませんでした。
寒い所に居るようで雪の下のネズミの動く音もちゃんと分かる良い耳を持っているそうです。
80cmにもなるそうです(確かに大きかったです)。
|
|
|
オットセイ?(説明書きをよく読んでませんでした)
暑いせいなのか、彼(彼女?)はかなりボ−っとしてました。
お盆休みにごろごろしてテレビ見ている人みたいです(私の事かも・・・笑)。
でもいつもこの体勢は疲れそうですね。 腹筋・背筋がとても鍛えられそうです!
|
|
|
アフリカヘラサギ
サギも座るんですね! 私はサギが座っている所を初めて見ました。
でも足が長いのでとても座りにくそうですね(子育ても大変そうです)。
|
|
|
ハシビロコウ
とにかく頭とクチバシが大きかったです。
そして余り動かないせいか、銅像とか模型のような作り物に見えました。
良く顔を見ると人相が悪かったです。 世界には様々な鳥が居るのですね!
後で知ったのですが、珍しい鳥で千葉市動物公園は、国内の飼っている数少ない動物園のようです。 |
|
|
帰路、千葉公園(モノレールから見えました)
千葉市動物公園には、千葉駅から千葉都市モノレールで行くのですが、途中に千葉公園があります。
私は一度も行った事が無いのですが、モノレールから覗くと綺麗な庭園のようでした。
1日この辺りで遊ぶのだったら千葉市動物公園と千葉公園の両方に足を運ぶと丁度かも知れませんね。
以上。
|