我が家の金魚ちゃん(赤い和金)
仕事で飼育していた会社の金魚が、お勤めを終えて我が家にやって来ました。
来た日からパクパクと沢山餌を食べる元気なキンギョです。
■こーちんの庭トップぺージ■
(↑クリックするとTopへ飛びます)
更新履歴
にわとり
本Webぺージの本題
(日記も随時更新中)
掲示板
書き込みを待ってます!
PCと秋葉の話題
最近は新品自作もします
自己紹介
散歩道
(色々と行った所をレポート)
その他の生き物達
家のペット、よそのコッコ
リンク集
こーちんの庭管理人への
メールはこちらから
金魚ちゃん関係
テトラフィン
体長が10cm位までの小型の金魚にはお薦め。クチボソやフナ、コイにもね。
ひかりフレーク
小さい時は、テトラフィンと交互に食べさせました。こちらは沈みにくいです。
観賞魚用品を探す
金魚や他の魚、水槽や水草の販売をしている”チャームYahoo店”
2009.02.12(
生後3ヶ月程
)
初めて金魚が我が家にやって来た日
昨年末(11月下旬)に、2004年7月から我が家のリビングで暮らしていた
クチボソ2匹
が相次いで旅立ちました。
クチボソは体長10cm余りの小さな川魚で、ワカサギに似てます。
4年とちょっとの時間は、小魚にとってはとても長い時間で寿命だったと思います。
それから我が家のリビングに置かれたクチボソ達の棲家は、そのまま新しい主を待ってました。
そんな時、私の職場の金魚(和金)がモデルのお仕事を終えて我が家に来ることになったのです。
丁度クチボソ達が旅立った11月に、職場で1匹30円程の赤い小さな金魚を購入しました。
職場の製品の一つ(パソコンソフト)が、どれ位の性能かを顧客へアピールする為のモデルです。
金魚は職場の水槽で元気に泳ぎ、ソフトはそれを察知してPC画面に”金魚が通過しました!”と表示するのです。
約3ヶ月間一緒に働いて(そういう意味では仲間?)、当初の3cmから体長10cmへと急成長しました(笑)。
この赤い金魚の他には、黄色や青色の熱帯魚も居ましたが一番大きくなったのがこの子です。
熱帯魚も含めて、自宅へ引き取りたがる人は余り居ません。
それで、私も水槽が寂しかったので(熱帯魚はちょっと無理だけど)この金魚を喜んで引き取る事にしました。
この子は、真っ赤な和金です。
とても元気です!
クチボソの不在の間、天敵が居ないので増えてしまったタニシを水槽に移した直後から食べ始めました。
この調子だと、もっともっと大きくなりそうです(苦笑)。
2009.02.12(
我が家に来た初日
)
キンギョの”ぷうちゃん”は1人で悠々と泳いでます。
我が家の水槽は、居間に置かれた40cm水槽です。
10cmのキンギョであれば、恐らく5匹位は飼えると思える広さです。
しかし、ギュウギュウ詰めは可哀想ですよね〜。
1匹は寂しいから、もう一匹くらい居ても良いと思うけど暫くはこの和金を1匹だけで飼う事にします。
金魚の餌は、ペットショップで購入した”テトラフィン”と”ひかりフレーク金魚用(主食)”の2種類です。
昨年まで飼っていた
クチボソ達
が食べていた形見だけど、喜んでパクパク食べてくれたので良かったです。
家族が名前を付けると言うので聞いたら、”ぷうちゃん”だそうです。
理由は良く解らないけど、可愛い名前だから良しとしましょう!
2009.02.12
和金の”ぷうちゃん”のご飯
昨年まで飼っていた
クチボソ達
が食べていた形見の餌です。
金魚用の餌を食べていたので、金魚のぷうちゃんには丁度でした!
2種類あるのは、栄養が偏らないようにと考えたからです(一種類でも大丈夫かもしれないけど)。
ぷうちゃんは・・・、どちらも好き嫌いなく豪快に食べてまよ〜。
2009.03.15
和金の”ぷうちゃん”の水槽掃除
我が家にやって来てから1ヶ月と少しが経ちました。
赤い金魚のぷうちゃんは、当初と比べるとふたまわり位大きくなった感じです。
餌も沢山食べます。そしてう○ちも大きいのが出ます(笑)。それは健康の証拠でよい事です!
だけど、そんなぷうちゃんの水槽は当然汚れてしまって・・・、本日水換えと掃除をしました。
上の写真は砂利を何度も綺麗に洗って、水槽もスポンジで洗った後に居間にセッティングした状態です。
我が家の水槽の砂利には、魚と水草に良いと言われる”土”のような物を混ぜてます。
なのでこの写真のように水換えをした直後は暫く濁ってしまうのです。
5〜6時間もろ過装置を回しておけば幾らか透明になるので、それまでは和金のぷうちゃんは2枚目写真のようにバケツの仮住まいで待機です。
2009.03.19
うちの金魚ちゃん元気です!
水を換えた後は2日間くらい濁っていた水槽の水は、4日経った今では透きとおって綺麗になりました。
金魚に限らず魚は、水換えの後に具合が悪くなって死んでしまう事が多い生き物です。
人間にとっての毎日吸う空気のように、水槽の水を吸っている魚にとっての水質の変化はストレスになるだろうし、体への負担が大きいのでしょうね。
ところで今回の水換えでは、金魚のぶうちゃんが体調を悪くしたりする事は有りませんでした。
それどころか、水槽に戻して暫くすると餌を直ぐにねだって来るような元気な子です。
きっとこの子は長生きしますよ〜。
観賞用の熱帯魚や、金魚でも出目金のような手を加えられた種類が特に弱いように思います。
なのでそのような魚を飼育する際は特に水に注意しなくてはなりません。
水換えも半分や1/3だけを換える様に勧める事も有るし、水質をぺーハー(Ph)等の指標で管理する人も居たりします。私も学生時代にグッピー(熱帯魚)を飼っていて、1週間に1回程度測っていた記憶が有ります。
和金はその点、原種のフナに近いと言われているので野生にも近く環境変化に強いのかもしれませんね。
2009.05.08
赤い和金のぶうちゃん、我が家へ来てから3ヶ月!
随分と金魚の”ぶうちゃん”は大きくなりましたよ〜。
それとお陰さまで、元気一杯で毎日を過ごしてます!
名前から解るようにこの子は良く食べるんです(笑)。
水槽の前を家人が通る度に、お尻をふりふりして「餌ちょうだ〜い」っておねだりします。
口もパクパクしてその素振りが可愛いからつい餌を食べさせちゃうんですよね・・・。
この水槽で前に暮らしていた
クチボソ達
用に買った”金魚の餌”が口に合うのか、殆ど手付かずで
満杯だった2種類の餌
の1つが空になり、もう一方も半分まで食べてしまったのです。
そのせいだろうと思うけど、凄い速さで大きくなります(笑)。
お腹もポッコリで、メタボリック金魚のぶうちゃん・・・。
お尻を振って「ご飯頂戴!」ってするけど、少しダイエットさせようかな?
そうじゃないと、体が大きくなって水槽が窮屈になってしまうから。
今日は、そんなお尻をフリフリしておねだり中のぶうちゃんを撮影しました。
・赤い和金の”ぶうちゃん”の動画
水槽の前でカメラを構える私に「ご飯ちょうだ〜い!」ってアピール中。
(動画は1.2MBのH.264形式のファイルです)
**********************************************************************************
H.264動画ファイルの再生方法
無料で下記からダウンロード出来る最新版QuickTimeプレイヤーで安全に再生出来ると思います。
Apple社無料版 QuickTimeプレイヤー(日本語DLサイト)
***********************************************************************************
2009.08.02(
生後9ヶ月
)
金魚の”ぷうちゃん”の水槽掃除
我が家にやって来て、半年が過ぎた金魚のぶうちゃん。
随分と大きくなりました!
体長は15cm位にもなって、ポッコリお腹も愛嬌があるんですよ。
そして、いつも「餌ちょうだ〜い」ってお尻をふりふりしておねだりをするんです。
つい餌をあげてしまうんだけど、そうすると自然の摂理で大きなう○ちを沢山します(笑)。
だから水槽の水も最近では汚れるのが早くて、2週間毎に掃除をしないといけません。
今日はそんな、金魚のぶうちゃんの水槽掃除をしました。
新しく水槽に入れる水は、前日から庭のバケツに張って、日に当てることで水道のカルキを飛ばします。
そして、掃除は1時間程で終わるけど、1枚目写真のようにバケツの中で待機。 狭いけど、ガマンしてね!
砂利も洗って、ろ過装置も掃除して、カルキの飛んだ綺麗な水を水槽へ移してお掃除は終了!
2枚目写真は、綺麗な水槽に移った後の金魚のぶうちゃん。
水が美味しいのか、泳ぎ方が嬉しそうに見えました。
・綺麗な水の中を泳ぐ”ぶうちゃん”の動画
真夏の庭からは元気な蝉の声が届きます。 金魚のぶうちゃんも負けじと元気に泳ぎますよ。
(動画は865KBのH.264形式のファイルです)
**********************************************************************************
H.264動画ファイルの再生方法
無料で下記からダウンロード出来る最新版QuickTimeプレイヤーで安全に再生出来ると思います。
Apple社無料版 QuickTimeプレイヤー(日本語DLサイト)
***********************************************************************************
2009.10(
生後11ヶ月
)
金魚の”ぷうちゃん”が突然、旅立ちました。
食欲旺盛で、パクパクと沢山食べるのが好きなぶうちゃん。
今までに、ときどき便秘になって何日かご飯を余り食べられないことがありました。 そして今回も「大きいウ○チをしたら、また元気に食べられるようになるよね」と思っていたら、数日後、水面に浮かんで死んでいました。
体長は20cmに近付き、凄く大きかったです。 こんなに早く大きくなるのは珍しいな〜と思っていました。 食べ過ぎが命取りになってしまった感じです。。。 天国へ行っても沢山ご飯を食べられていると良いね〜。
突然の旅立ちにビックリしたのと、大きく存在感もあるぶうちゃんが居なくなったことで寂しいです。
今まで有難うね!
2013.10.05
和金の”でかちゃん”、”ちびちゃん”
大きな体のぶうちゃんが旅立ったあと、2009年12月に和金の子を迎えました(デカ)。
そして2012年春に2匹目の和金の子を迎えましたよ(チビ)。
もう直ぐ4歳になるデカちゃんは、体長が12〜13cmくらい(写真左)。 1歳半のチビちゃんは、6cmくらいです(写真右)。 2匹ともすくすくと育っています。 あらためて和金を育ててみると、前のぶうちゃんが驚くほど短期間に大きくなったことにビックリですよ〜。 今の2匹の子達は、食欲は普通で、ぶうちゃんの1/3くらいしか食べません。
デカちゃんのほうは、2011.3月の大震災経験者です。
下記リンク先に、こっこ達の様子と共に紹介した当時のデカちゃんの写真があります。
辛うじて水槽の転倒を免れましたが、水が周りに溢れ出て、きっと怖かったことでしょう。 因みに、良く「ナマズは地震を知らせる」「地震の前に、川や海の魚たちが飛び跳ねる。」と聞きますが、デカちゃんは私に教えてくれませんでしたよ。 過去のクチボソ達やぶうちゃんと同じく、お腹が空くと水面に口を出して、「パクパクッ〜」と音を出して、「ご飯頂戴!」と催促しますよ〜(笑)
デカちゃんとチビちゃんの専用ぺージ
を作りました。
・
こーちんの庭の「東日本大震災 -2011年-」
生き物関連のトップへ戻る
本ぺージTop
ペットにわとり名古屋コーチン一家の成長記録|こーちんの庭
Copyright(C) こーちんの庭 All Rights Reserved. Since 2005.03.13