ぴよこりんの大脱走 -2010年-

2009年年末から我が家のお転婆娘”ぴよこりん”が脱走を繰り返すのだった(笑)、そして・・・
今日も強固な”ぴよこりん包囲網”を突破し草原へ散歩へ出掛けたけど、その行方は如何に?

■こーちんの庭トップぺージ■
名古屋コーチン一家の成長記録「こーちんの庭」バナー
(↑クリックするとTopへ移動)

更新履歴

にわとり
本Webぺージの本題
飼育情報などを掲載
(日記も随時更新中)

掲示板
書き込みを待ってます!

PCと秋葉の話題
最近は新品自作もします

自己紹介

散歩道
(色々と行った所をレポート)

その他の生き物達
家のペット、よそのコッコ

リンク集

こーちんの庭管理人へのメール
こーちんの庭管理人への
メールはこちらから


■4/17(土)
先週再び脱走しているのが解ったぴよこりん、今週になって治まったと思ったら・・・、またやっちゃってました。
今日は私の休日で色々な用事もあり自宅にいる時間も多かったから、この事を心配して気に掛けてました。
すると日中、やっぱり庭から姿を消しちゃいました(苦笑)。
隣の空き地を覗くと、そこには姿は有りません・・・。
でも、私は容易に何処へ行ったのかを想像できちゃいましたよ(笑)。
チビだった頃の長男コーチンも通ったあの場所です・・・。
そう、年末に良くぴよこりんが行ったあの場所です!

それで、私は脱走防止のネットを張るきっかけになったぴよこりんが通っていた2軒隣の空き地(駐車場に隣接する草むら)にこっそり行ってみると、居ましたよ〜(笑)。
本人は一生懸命草むらの中をカキカキしてます。
暫く陰からその姿を観察しながらカメラのシャッターを切りましたよ〜(下記写真)。
そして、私が「ぴよこりん、帰ろう! こんな所に来ると怒られちゃうぞ〜」って言いながら近づくと、ようやく気付いたようで私の方をみて「コッコッコッ・・・」って言ってました。

近くに寄ってナデナデして抱っこをしたら、この空き地のお隣さん(我が家から3軒隣)が洗濯物を出していて、「雌鶏ちゃんまた来てるのね〜、この子は虫が好きみたいですよ〜。ところで、何という種類ですか?」と話し掛けてきました。
1度抱いたぴよこりんを草むらに下ろして「良く此処へ来ちゃってますか? スミマセンね〜。 ネットを高く張ったのですが、この子は賢くて空いているところを探してまた先週からまた抜けて来るようなんです・・・。 因みに種類は名古屋コーチンで、毛の生えてない芋虫や青虫系とバッタやコオロギは大好きですよ。」とお返事したところ、「良いの〜、良いの、うちは子供(丁度出て来て小学校低学年くらい)がこっこ好きで、また来た〜って喜んでるから〜。 名古屋コーチン、何処かのお宅でも飼っているって聞いたし、人気なんですね。」との事でした。
ちょっと救われた気がしましたが(正直有難いお言葉です)、他にもご近所さんがいますから、何とかしないといけない事には変わりが有りませんね・・・。

そんなやり取りを1分か2分くらいしていたら、ぴよこりんは自分の事を言われていると思って恥ずかしくなったのか、塀を飛び越して我が家のお隣さんの空き地へ戻ってしまいました(笑)。
ほんの一瞬でしたよ〜。


ぴよこりんの大脱走
(草むらの中でカキカキ中のぴよこりん、此処は長男コーチンも子供の頃に訪れた場所)

ぴよこりんの大脱走
(美味しい虫も居るのかな? とにかく夢中でカキカキしてます/笑)

ぴよこりんの大脱走
(1つ塀を飛び越えて隣家の空き地へ戻りました/帰路の途中)

名古屋コーチンの怪我
(我が家と隣家との間の塀、良〜く狙いを定めてジャンプします/帰路の途中)


3軒お隣さんとの会話を終えて、私も直ぐにお隣さんの空き地へ移動しました。
すると、更に我が家との塀を登るところでした。
凄く急いで我が家に戻って行ったので「まずいぞ〜、私怒られちゃうのかな?」って思って、逃げ帰ったのかも(笑)。
我が家の塀も写真のように1発で飛び乗って、塀の上をネットが途切れている場所まで歩いて行きました。
ぴよこりんは、トットットッ〜って結構早足で塀の上を歩いてましたよ〜。
全く迷う事無く一直線で戻って行ったので、凄く慣れていると思います(笑)。
まず迷子の心配は要りませんね。

因みに、この時、私自身もPentaxを片手に無断でお隣さんの空き地へ入ってます。
ぴよこりん共々、スミマセンでした・・・。


ぴよこりんの大脱走
(トリャ〜、見事なジャンプです/帰路の途中)

ぴよこりんの大脱走
(塀を左に歩いて行くとネットが途切れた場所が有るよ)
名古屋コーチンの怪我
(5m位先まで慎重に塀の上を歩くぞ〜)

本ぺージTop

ペットにわとり名古屋コーチンの成長飼育記録|こーちんの庭

Copyright(C) こーちんの庭 All Rights Reserved. Since 2005.03.13