冬季、ニワトリの雪対策は“雪宿り”できる場所を用意【東京近郊】
南関東にある“こーちんの庭”のニワトリ達は、一年を通じてずっと放し飼いです。寒い冬季にも庭を自由に歩き回っています。降雪は、ひと冬に数回ほど。多くの場合、積雪は3cm未満です。冬季の最低気温は0度前後、最も寒い1月や2月に氷点下3度や4度になることが1年に数回あるくらい。氷点下10度を下回るような極寒地や数十cm積る豪雪地だと参考にならないかも知れませんが、東京近郊なら同じように飼育して問題はないでしょう。
ニワトリは5歳を過ぎたら“お年寄り”と考えていいです。若くて健康なニワトリと違い、冬季の飼育環境に配慮が必要になります。人間の若者とお年寄りが違うのと同じですね。そして、若くても体調不良のニワトリは、屋内で保温するなどの配慮が必要になるでしょう。お年寄りや病気のニワトリについては、“病気や年をとった鶏の保温に段ボールハウス”を参考にして頂くといいです。お年寄りでも健康で元気なニワトリもいます。食欲があって元気に歩き回っているのなら、ダンボールハウスの必要はありません。ただし、元気な場合でもお年寄りコッコの不調に対処できるよう注意深く見守って下さい。急に具合が悪くなるのは、人間のお年寄りに限らずコッコも同じです。
若くて元気なニワトリなら氷点下数度の気温に耐えられます。関東平野部に降る積雪数cmほどの積雪も平気です。スズメやムクドリ、カモやサギなどの野鳥が同じ環境で問題なく生活できていますから、同じようにフサフサの羽毛を持つニワトリ達も問題ないでしょう。雨天に雨宿りできる場所があるのなら、ニワトリ達はそこで“雪宿り”をします。しかしながら、10cmを超える積雪に注意しましょう。深い積雪だと歩行困難になり、取り残されて鶏小屋(寝床)へ帰れなくなってしまいます。吹雪のような強い降雪には、吹き込みを防ぐ対策を取って下さい。
(積雪5cmほどの関東平野部の降雪には、雪宿りできる場所があれば良い)
(遊ぶのが好きな若いニワトリは、雪宿りが退屈になると雪降る庭で遊び始める)
関東平野部によくある積雪なら通常通り【積雪数cmクラス】
関東平野部に降る雪の多くは、積雪3cmくらいです。それでも電車遅延などが起き、交通トラブルが起きるものですが(笑)、ニワトリ達は普段通りに生活をします。積雪3cmほどの降雪の場合、雨降りと同じです。ニワトリ達は、軒下で“雨宿り”ならぬ“雪宿り”をして過ごしますよ。降雪が弱くなれば、若鶏は積雪の上を散策して遊ぶこともあります(画像)。裸足が冷たくないのかと心配にもなりますが、軒下の雪宿りが退屈になって雪が降る庭に飛び出すのでしょう。雪が背中に積もりながら遊ぶニワトリ達は、雪にはしゃぐ人間の子に似ているなと思います(笑)。弱い雪なら、雨降りと同じようにニワトリを飼育すれば良いです。下記は、積雪とニワトリ達についてまとめたものです。
1.ニワトリは、いつも雨宿りしている場所で“雪宿り”をする
2.若くて健康なニワトリは、弱い降雪に庭で遊ぶことがある
3.若くて健康なニワトリは、気温が氷点下数度になっても大丈夫
4.風をともなう場合、雪宿り場所に雪が吹き込まないようにする
5.ニワトリの寝床(鶏小屋)に雪が吹き込まないようにする
6.【要注意】10cmを超える積雪だと、ニワトリは歩行困難の恐れがある
別のページでも解説をしていますが、フサフサな羽毛を持つ若くて健康なニワトリは、気温が氷点下数度になっても大丈夫です。降雪があったら“雪宿り”できる場所を用意してやれば良いでしょう。
YouTube動画“積雪を食べるニワトリ〜南関東で雪宿りする名古屋コーチン〜”
次のURLです:https://youtu.be/GpuEQcT-974
軒下で雪宿りをするニワトリ達です。雪が止むと、さっそく雪を食べる子がいました。
YouTube動画“ニワトリさんが積雪を散歩〜降雪にはしゃぐ名古屋コーチン”
次のURLです:https://youtu.be/XMjttdbFfSI
“雪宿り”に飽きて、雪が降る庭に出て遊ぶニワトリ達の映像
(10cmを超える積雪には、雪宿りしている場所に吹き込まれないように対策をする)
(2014年2月の記録的豪雪に、足止めされたニワトリを抱いて寝床へ移送した)
(2018年1月、強風に雪が吹き込まないように雨戸を閉めた鶏小屋)
(2018年1月、雪が止んで鶏小屋の雨戸を開けると雄鶏が元気にしていた)
(2018年1月、積雪を避けて鶏小屋の軒下に集まるニワトリ達)
(2014年2月の約30cmの豪雪に、ニワトリ達は驚いて軒下に足止めされた)
10cmを超える積雪には注意【豪雪クラス】
数cmの積雪なら、“普段通りの鶏飼育”で問題はありません。しかしながら、関東平野部に稀に降る“10cmを超える積雪”になると、鶏が歩行困難になる恐れがあるから対策が必要です。
鶏が“雪宿り”できる場所を用意してあげましょう。普段、雨宿りをする場所でも構いません。そして、雪宿りしている場所に雪が吹き込まないように対策をしましょう。10cmを超える積雪のケースは、とても強く雪が降ります。風が吹いているなら雪宿りの場所へも雪が積もり兼ねません。上記画像のように、鶏達が雪宿りをしている場所に“ヨシズ”などを張って雪を防いでやります。そして、鶏小屋に雨戸を取り付けるなどして“戸締まり”をして雪が吹き込まないようにしましょう。
鶏は、10cmを超える深い積雪を嫌います。放し飼いにしている場合、夕方になったら寝床へ自力で帰れなくなった鶏を迎えに行ってやりましょう。鶏達は、雪宿りしている場所に足止めされているかも知れません。抱いて寝床(鶏小屋)へ連れていくといいです。
雪が止んだあとも、鶏達は10cmを超える積雪に驚いて行動を制限されるかも知れません。2014年2月の豪雪の翌日、我が家の鶏達は、一面の銀世界に驚いて鶏小屋から足を踏み出せませんでした(画像)。見た事もない光景に「ここは何処?」「何が起こったの?」「怖い!」と戸惑っていたのでしょう。しかしながら、雪かきを済ませた場所なら大丈夫です。放し飼いの場合、鶏のために雪かきをしてスぺースを作ってあげましょう。
YouTube動画“歴史的な大雪とにわとり〜平成26年豪雪を耐えた名古屋コーチン”
次のURLです:https://youtu.be/g33Oz91QAdQ
気象庁の歴史上、関東地方に最もたくさん積った平成26年豪雪とニワトリの様子。
YouTube動画“2018年1月22日の大雪〜南関東に積雪10cm、鶏小屋で就寝〜”
次のURLです:https://youtu.be/M0OuS1Cezk0
2018年1月に降った大雪に鶏小屋で眠るニワトリ達を撮影。
YouTube動画“2018年1月22日の大雪〜翌日、ニワトリ達は積雪を避けて行動〜”
次のURLです:https://youtu.be/M7XNVuPvnBM
2018年1月に降った大雪翌日のにわとり達は積雪を避けて行動。
【寒さ対策】冬季の健康なニワトリの屋外飼育は、鶏小屋の雨戸を閉める
若くて元気なニワトリなら、冬季の屋外飼育もできます。東京近郊の寒さなら、夜間、鶏小屋に冷たい風が吹きこまない対策をしましょう。鶏小屋に開閉できる“雨戸”を装備すると良いです。南関東にある“こーちんの庭”のニワトリ達の冬季の様子を解説します。
【寒さ対策】病気やお年寄りニワトリを段ボールハウスで保温飼育
若くて元気なニワトリなら、冬季の屋外飼育もできます。しかしながら、高齢や若くても体調を崩したニワトリに配慮をしなければなりません。冬季には、下記ぺージを参考に段ボールハウスと保温器具を使いましょう。